- スタイル名:ペールエール(Pale Ale)
- 発祥地:イギリス
- おすすめの飲み頃温度:10〜13℃
バランスが取れたクラフトビールの定番スタイル
ペールエールは、18世紀のイギリスで登場した比較的色の淡い(=ペール)ビール。
当時主流だった濃色タイプのビールとは一線を画す、明るい銅色の輝きが特徴です。
生まれた地として有名なのが、イングランド中部の町・バートン。
硬水(硫酸カルシウムが多い水質)がこのビールにぴったりだったことで、広く親しまれるようになりました。
フローラルさや柑橘のようなホップの香り、モルトの甘み、そしてほどよい苦味。
香り・甘み・苦みのバランスが取れた、まさにスタンダードな一杯です。
クラフトビール初心者にも、おすすめできる王道スタイルです。
これだけ知ればOK!ペールエール3つの特徴
- ホップの香りとモルトの甘みが絶妙バランス
フローラル&シトラスの香りと、やさしい麦の風味がいい感じ。 - ややコクがありつつも飲みやすいミディアムボディ
軽すぎず、重すぎず。ちょうどいい飲みごたえ。 - クラフトビールのスタンダード
最初の一杯にぴったり。迷ったらペールエール!
ペールエールはこんな人におすすめ!
- 初めてクラフトビールにチャレンジしたい人
- 香りも味も、バランス重視な人
- 軽すぎず、しっかり味わえるビールが好きな人
まとめ
数あるクラフトビールの中でも、香り・甘み・苦みのバランスが心地よいペールエール。
王道の美味しさが光る、バランスの良い一杯です。
飲み慣れたラガーとはまた違った、エールの奥深さを知る第一歩に。
何気ない一杯が、ちょっとした発見に変わるかもしれません。